プルーンが!!!
今年のプルーン、ちょっと悲しいことになっています。
本来なら時期このように実がびっしり着いていて、摘果作業が大忙しなのですが、

今年は実が大きくならずに変色して落ちていきます(T_T)

受粉がうまくいかなかったのが原因。
受粉環境としては、花が咲いている時期に、「晴れ」「無風」「20℃以上」
という条件がそろうのがベスト。
なかなか全部の条件がそろうことはないのですが、ここは晴天率がとても高い地域のため
毎年この時期雨が続くということはほとんどありません。
今年は4月下旬から5月上旬にかけて雨の日が多く、気温も上がらなかった。。。
寒さのためか蜂の活動が遅れたことも影響したようです。
よく探すと大きくなってくれた実が。

この後まだまだ、虫害、雹害、風害、水害・・・とたくさんのリスクがありますが、
数少ないこの果実たち、無事収穫まで持ちこたえてほしいです。
それにしても厳しい現実。
がんばります。
ゆり
本来なら時期このように実がびっしり着いていて、摘果作業が大忙しなのですが、

今年は実が大きくならずに変色して落ちていきます(T_T)

受粉がうまくいかなかったのが原因。
受粉環境としては、花が咲いている時期に、「晴れ」「無風」「20℃以上」
という条件がそろうのがベスト。
なかなか全部の条件がそろうことはないのですが、ここは晴天率がとても高い地域のため
毎年この時期雨が続くということはほとんどありません。
今年は4月下旬から5月上旬にかけて雨の日が多く、気温も上がらなかった。。。
寒さのためか蜂の活動が遅れたことも影響したようです。
よく探すと大きくなってくれた実が。

この後まだまだ、虫害、雹害、風害、水害・・・とたくさんのリスクがありますが、
数少ないこの果実たち、無事収穫まで持ちこたえてほしいです。
それにしても厳しい現実。
がんばります。
ゆり
スポンサーサイト